こんにちは!
現役セラピストのちゃろみーです!
「最近、肩が重だるい…」
「マッサージに行く時間がない…」

そんなお悩み、ありませんか?
デスクワークが続くと、
気づかないうちに肩がガチガチになり、
仕事の集中力も下がってしまいますよね。
私も以前、肩こりがひどすぎて
頭痛まで引き起こしていました。。。
湿布やストレッチを試しても
なかなか改善せず、困り果てていました。
そんな時に試したのが「ツボ押しケア」。
仕事の合間にちょっと押すだけで
肩がふっと軽くなり、マッサージに
いけない時はよくツボ押ししていました!
この記事では、肩こりを感じたら
すぐに試せる 簡単ツボ押しケア5選
をご紹介します!

この記事を読むことで
マッサージに行かなくても
気軽にツボ押しセルフケアする方法
が分かります♩
仕事中に感じた肩こりを
すぐに解消したい方は
ぜひ最後までご覧ください!
肩こり解消におすすめのツボ5選
東洋医学では、肩こりは
「気」や「血」の流れが滞ること
によって起こるとされています。
特にデスクワークで同じ姿勢が続くと、
血行が悪くなり、筋肉が硬直してしまいます。
ツボ押しを行うことで、
血流を改善し、筋肉の緊張を緩める
効果が期待できるのです!
では、早速ツボの具体的な場所と
押し方を紹介していきます♩
① 肩井(けんせい)
〜ガチガチの肩をほぐす〜

👉 場所:首の付け根と肩の中央
あたりにあるくぼみ
👉 押し方:親指でぐっと3秒押し、
ゆっくり離す。これを5回繰り返す。
② 天柱(てんちゅう)
〜首コリや頭痛にも◎〜

👉 場所:首の後ろ、
髪の生え際にあるくぼみ
👉 押し方:両手の親指でグッと
押しながら5秒キープ。
3回繰り返す。
③ 合谷(ごうこく)
〜肩こり+眼精疲労も改善!〜

👉 場所:手の親指と人差し指の
付け根の間
👉 押し方:反対の手の親指で
5秒押し、離すを5回繰り返す。
④ 崑崙(こんろん)
〜血行促進でむくみ対策にも〜

👉 場所:足首の外側、
くるぶしの後ろのくぼみ
👉 押し方:親指でゆっくり押しながら
3秒キープ。5回繰り返す。
⑤ 曲池(きょくち)
〜腕の疲れや猫背対策に〜

👉 場所:ひじを曲げた時にできる
シワの外側
👉 押し方:指の腹でじんわりと
5秒押す。3回繰り返す。
「意外と足や手のツボも
肩こりに関係あるんだ!」
と思った方もいるかもしれません。
実は、肩とつながる神経や
血流の流れを改善することで、
間接的にコリをほぐす
ことができるんです。
特に 肩井 や 天柱 を押すと
痛気持ちいい感覚があり、
「これ、効いてる!」
と実感していたのでオススメです!

また、合谷のツボ はPC作業で
疲れた手にも効果的なので
仕事中によく押していましたよ!
まとめ:肩こりを感じたらツボ押しを習慣にしよう!
今回は
「肩こりを感じたら試してほしい
簡単ツボ押しケア5選」
をご紹介しました。
✅ 肩こりに効くツボ5選
曲池(きょくち):猫背や腕の疲れを軽減
肩井(けんせい):肩の緊張を和らげる
天柱(てんちゅう):首のコリや頭痛対策
合谷(ごうこく):肩こり+眼精疲労に◎
崑崙(こんろん):血行促進&むくみ対策
1回のツボ押しは たった5秒 なので、
肩が疲れたら「肩井」
PCで手が疲れたら「合谷」
のツボを押してみてください!
この記事が参考になると嬉しいです。
コメント