あなたの肩こり、逆効果のストレッチが原因かも?タイプ別に正しいケア&即効ストレッチを解説!

未分類



こんにちは!

現役セラピストのちゃろみーです!


毎日ストレッチしているのに
肩こりがラクにならない…





そんな経験ありませんか?



実は、肩こりにはいくつかのタイプがあり、
自分に合ったストレッチをしないと



効果が半減してしまうんです!




この記事では 


「あなたの肩こりの原因」 を
タイプ別に分け、



それぞれに最適なストレッチを紹介します。

この記事を読むことで

✅ 朝スッキリ目覚めて、
 肩こりを気にせず仕事ができる!

✅ 正しいストレッチ習慣で、
 肩こり知らずの快適な体に✨



こんな日常が手に入ります!


反対にここで記事を閉じてしまうと

❌ 間違ったストレッチで、
 肩こりがどんどん悪化…💦

❌ 何をしても効果がなく、
 結局マッサージに通い続けることに・・



こんな未来が待っているかもしれません・・・



ぜひ最後までご覧くださいね♩

肩こりのタイプをチェック!あなたはどのタイプ?


まずは、自分の肩こりの原因を知ることが大切です。


以下の2つのタイプの
どれに当てはまるかチェックしてみましょう!

① 猫背・巻き肩タイプ(姿勢が原因)


長時間デスクワークをしている

✅ 気づくと背中が丸まっている

✅ 肩が前に出ている


👉 猫背や巻き肩によって、
 肩周りの筋肉が常に引っ張られ、

 血流が悪化して肩こりを引き起こします。

② 首こり・ストレートネックタイプ(スマホ・PCが原因)



スマホを見る時間が1日3時間以上

✅ 頭が前に出ていると言われる

✅ 首や肩のつけ根がいつも重い


👉 スマホやPCの長時間使用で
首が前に出てしまい、首の付け根や
肩に負担がかかっている状態。

タイプ別!肩こり解消ストレッチ


💡 ストレッチをするときのポイント


 呼吸を止めずにゆっくり行う

・ 「気持ちいい」と感じる範囲でOK

・ 朝・昼・夜の3回が理想!
 無理のない範囲で続けることが大切



① 猫背・巻き肩タイプにおすすめ!肩甲骨リセットストレッチ



《やり方》

  1. 背筋を伸ばし、両手を後ろで組む
  2. 肩甲骨を寄せるようにして、胸を開く
  3. そのまま10秒キープ × 3回

👉 肩甲骨周りをほぐし、
 正しい姿勢をキープしやすくなる!

② 首こり・ストレートネックタイプにおすすめ!首リセットストレッチ



《やり方》

  1. 椅子に座ったまま、
    右手で左の側頭部を持つ
  2. ゆっくり首を右に倒し、
    左側の首筋を伸ばす
  3. 10秒キープ × 3回(左右交互に)

👉 首の負担を軽減し、
 スマホ首による肩こりを予防!




私も以前、毎日のように
肩こりに悩んでいました。




特にスマホを長時間見てしまうクセがあり、
首が前に出た 「ストレートネックタイプ」 でした。


以前のストレッチ →
  ただ肩を回すだけ → 効果なし…



イプに合ったストレッチに変更 →
 3日目から肩が軽く!


「効果がない」と感じる人は、
自分のタイプに合ったストレッチが
できていないのかも? 



ぜひ試してみてください!

今日から「あなたに合ったストレッチ」を始めよう!

肩こりには 「猫背・巻き肩」「スマホ首」
  の2タイプがある

✅ 自分のタイプに合ったストレッチをすることで、
 より効果的に肩こりを解消できる!

✅ 間違ったストレッチを続けても意味がないので、
 まずはタイプ診断をしよう!



いかがでしたか?


今までなんとなくストレッチしていた人も、

 「自分に合った方法」 でやれば
肩こりの改善がグッと早くなりますよ✨


まずは、自分の肩凝りタイプを
チェックしてみましょう!



この記事が参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました